通天閣
通天閣は、大阪観光に来たならやっぱりおさえておきたいポイントですね。
梅田や新大阪なんかのキタとは違い、ものすごい下町風情ただよう独特の街です(笑)
私自信、大阪生まれ大阪育ちのコッテコテ大阪人間ですが ここに来ると圧倒される何かがあります(^_^;) 周辺にも見どころ・遊びどころがいっぱいあるので、一日使ってあちこち観光できます。
通天閣の入り口は、ロビンマスクがお出迎え。
どーーん。
原作は皮膚が青でしたけどね まぁいっか。
入り口から入場客がずらーっと並んでいましたが、そんなに待たずに中のエレベーターに乗れます。
エレベーターで上に上がると、なぜか電車な雰囲気に。
なぜいきなり電車に??
なぜこんなにキン肉マンキャラがあちこちに??
と、疑問は尽きませんがスポンサーの関係かな? 深く気にせず、通天閣はいろんな不思議を楽しむ感じで遊びに行くといいですね(笑)
電車ゾーンを抜けるとチケット売り場に。
石原裕次郎さんがチケットを売っているそうです。
残念、私に売ってくれたのは普通の人でした。
さて
チケットを買って、上に登るまでが見どころ!
上へ上がるためグルグルと通天閣内に順路が設けられていますが、その順路には余すところなく、さまざまなグッズが展示・販売されています。
まずはこれ。
大阪名物「みっくちゅじゅーちゅ」。
美味しいですよねー これ私も大好き。
その下には、ビリケンサイダー、キムチラムネ、たこ焼きラムネ、ラー油ラムネ、カレーラムネと並んでいます。
勇気のある方はどうか買って飲んでみてください。
私はそんな勇気全くないので、「うはー すげーなこれ」と言いながら眺めてただけです。
順路の様子はこんな感じ。左側にズラーッと並んでいるのはガチャガチャ。
突き当りまでいくと、記念撮影のコーナーが。
通る人は有無を言わさず撮影される雰囲気です(^_^;)
もちろん、遊園地と同じように出来上がった写真を高い値段で販売しているのは目に見えています。
さすが、商人の街 大阪!
私達の番がきて 「はいこちらにどうぞ~」と当然のように撮影されそうだったので
にっこり笑って 「けっこうです」と、丁重にお断りしました(笑)
通路には色々なグッズが常に並んでいて、大阪の商い魂に改めて感心しました。よく考えられていますよねー。どうせ並んでゆっくりとしか進めないので、見るものがある方がお客さんとしても暇つぶしになっていいですよね。
しばらく歩くと、キン肉マンコーナーに。
ファンにはたまらないでしょうね。
手前はウォーズマンですね。なかなかの完成度。
そして、やっと展望台へ!
360度あちこちを見渡せて、天王寺公園や動物園、大きなビルなんかを一望できます。
そして至る所に「七福神」が。
なぜかガネーシャも。
そしてこれが有名な 通天閣のビリケンさん。
七福神と顔同じですけど、そこは気にしないでおきましょう。
これ、展望台からの出口。派手。
チラっと見えてますが、中に入ったら階段がなぜかネオンになってます。
下に降りると、通天閣の歴史の展示が色々あってけっこう楽しめました(*^_^*)
ここは、通天閣の歴史を映画風に流している部屋。
ゆっくりと座れるスペースがあるので、休憩にもちょうどいいですね。
さらに下に降りると、スポンサーのコーナーに。
このグリコ、なんとレゴブロックでできてます。
おっきなプリッツの横には、昔の通天閣のミニチュアが。
次はおみやげコーナーとちっちゃなカフェのフロアです。
なんか、見たことない食べ物がいっぱい売ってます。
珍しくってつい買っちゃいます。
カフェスペースは、通天閣界隈を見渡せる窓際のカウンターがおすすめ♪
出口へ降りる階段には、ミュシャの絵が♪
その他の絵画と、キン肉マンがお見送りしてくれました。