伊勢で松阪牛を頂くなら・・・おく乃
伊勢神宮に参拝するときに、せっかく三重に来たし、松阪牛を食べたい!というのなら、おく乃が近くにあります!
伊勢神宮内宮を出て数分のところにあります。
おはらい町の食事処「奥野家」(伊勢うどんのお店です)に隣接する肉料理の店です。
参拝前後どちらにも使いやすい場所です。
店内は和風の落ち着いた造りです。
松阪牛にぎり寿司(1貫¥1000)
松阪牛を使った贅沢なお寿司。サシも素晴らしいですね。
油が最後にふわっとひろがるし、柔らかいし、口当たりも良いです。
松阪和重-肩ロース(¥3150)
松阪牛の下には玉葱ときのこのソテーが敷かれています。
写真はありませんが、ステーキ膳を注文した場合は、 好みの焼き加減で焼き上がった肉に、ワサビや塩、スダチを付けて味わえます。
膳にはサラダ、ご飯、漬物、吸物付きます。付け合わせは玉葱ときのこのソテーです。
こちらでは、新鮮食材にこだわるため仕入れ状況などにより、提供できないメニューや内容に変更がある場合があるそうです。
伊勢神宮を参拝したらここで休憩。赤福
伊勢といえば!赤福ですよね。
伊勢神宮を参拝した後にすぐに休憩できるのが、この赤福 内宮前支店です。
このように畳になっているスペースに座って頂けます。
歩き疲れも雰囲気に癒されます。
定番なのは、盆(3個入り)¥290
こしあんの甘さが疲れを癒してくれます。
夏に良いのがこちら。赤福氷(¥520)
抹茶のかき氷に赤福が入っているので見つけ出すのも楽しいです。
抹茶の苦味はほとんど感じず甘いです。
そして!冬の定番はこちら。赤福ぜんざい(¥520)
冬の伊勢で冷え切った体を温めてくれるのがこのぜんざい。
温かさにホッとしますし、ぜんざいの甘さで疲れを癒してくれます。
参拝後すぐに頂きたい場合はこの内宮前支店が良いのですが、本店も魅力的です。
明治に建てられた本店は(創業してからは300年以上になります)130年以上大切にされている貴重な木造の建物です。
店内は畳敷きの座敷と、清流で知られる五十鈴川に面した縁側。そして、川向うには伊勢で一番高い朝熊山を始め、神さまのご用材を養う神路山の緑の山並を見ることができます。